日本とイタリアの国交150周年記念の展覧会でした。以後こんな天災は現れないかもしれません
中は勿論撮影不可能なので一枚も写真は撮っていません
東京ドームと江戸東京博物館は電車移動ですなので楽に両方行くことができました
私の家の福寿草、そして色々な椿や特にクリスマスローズが咲きだしてにこにこの毎日です
ただ、絵の仕上げもしなくてはいけないのであまり余裕はありませんが~私が運転免許を返上したらも植えはやめようと思います
あの道具の重さとキャンパスの大きさを思うと車で運ぶ以外は出来ないのです
講習会もしょっちゅう花の丘で行われ、園芸男子が増えてくれるのはとてもいいことですね
黄色いニンジンはあのニンジン臭さが無くてとてもおいしくサラダにあう感じでしゃきしゃきしています。今度どこかで売っていたらまたゲットしたいと思います。ニンジンを食べて風を寄せ付けないぞ!!なんて~思います
- 2016/02/18(木) 09:16:46 |
- URL |
- 花ぐるま #-
- [ 編集 ]
天才ダヴィンンチは100年?1000年?に一度しか出てこない人物でしょう
福寿草はだいぶ前に開花していましたが~掲載が後になってしまいました
東京ドームはあまりにも沢山のお花が出迎えてくれたので、大変でしたが、人は住むな目。
そして同じ沿線のダヴィンチも行くことができました
- 2016/02/18(木) 09:03:43 |
- URL |
- 花ぐるま #-
- [ 編集 ]
紅獅子は一体どれくらい重たいのか?一度計ってみたいと思います
福寿草も今一あまり増えなくてそれでも咲いてくれるだけいいですが~
苔とお似合いなので他のところから苔をむしってつけてみました
- 2016/02/18(木) 08:58:27 |
- URL |
- 花ぐるま #-
- [ 編集 ]
こんばんわ~
レオナルド・ダ・ビンチ展素晴らしかったでしょうね。
ずっと昔、横浜の息子とモナリザを観賞したのを思い出しました。
東京ドームで行われた「世界らん展」は凄い規模ですね~!
新種も色々みられた事と思います。
私の好きなパフィオも種類が増えてますものね。
余りにも広すぎて疲れませんでしたか?
さて、花ぐるま家も寒い中にもお花が次々咲いて、嬉しくなりますね。
椿も見ごろとなってきましたね。
紅獅子、御所桜、岩絵絞り、どれも美しくて甲乙つけがたいです~。
福寿草も見事に咲いてますね。
先日植物園で見つけましたよ。
可愛らしくて元気ももらえそうなお花、いいですね!!
バックNOの冬咲きのクレマチス、純白のお花は清楚で見ごたえがあります。
実物にはまだお目にかかってませんが、見てみたいお花です。
寄せ植えもリニューアルするとまた新鮮な感じがしますよね。
組み合わせを楽しめるのが良いなと思います。
講習会に参加される男性が多いとのこと、意外な気がしますがいいことですよね。
植物を育てることは本当に楽しいですから~。
黄色い人参が売られているとは初めて知りました。
人参の香りがするのかしら?
インフルエンザが流行っているようです。
気をつけましょうね~。
ありがとうございました。
- 2016/02/17(水) 21:33:32 |
- URL |
- magamik #-
- [ 編集 ]
花園、ダヴィインチ展、世界ラン展と美を堪能しましたね。家の庭の福寿草も開花しましたよ。夕方つぼむとは知りませんでした。ラン展は素晴らしいでしょう。人工花の傑作が集まってますからね。
- 2016/02/17(水) 13:17:34 |
- URL |
- オオルリー55 #-
- [ 編集 ]
紅獅子のぼったりした咲き方、豪華で良いです。岩根絞りの貫録も似てるのでしょう。御所桜の可愛さも好きです。
綺麗な色の福寿草です。お日様が出たら雨露を溜めながらも、元気に開きました。
- 2016/02/17(水) 09:04:56 |
- URL |
- kazuyoo60 #-
- [ 編集 ]